パン・バーニャ(ニース風ツナとゆで卵のサンド)

パン・バーニャ(ニース風ツナとゆで卵のサンドイッチ)

ツナとゆで卵が入ったボリュームたっぷりのニース風サンドイッチ『パン・バーニャ』。タプナードとツナサラダの旨味をたっぷりと吸ったバゲットのしっとりとした内側とバリっと硬い外側のコントラストがたのしめるサンドイッチです。

パン・バーニャ(ニース風ツナとゆで卵のサンド)

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

パン・バーニャ(ニース風ツナとゆで卵のサンド)

パン・バーニャ(ニース風ツナとゆで卵のサンド)

お料理モード

スクリーンがスリープ状態にならないようにする

材料(2人分)

  • バゲット 1本(35cm)

  • ゆで卵 1個 

  • ツナサラダ 全量

  • セミドライトマト 全量

  • タプナード 80g〜

  • ツナサラダ
  • ツナ(オリーブオイル漬け、ソリッド)1缶(正味120g)

  • ニンニク 1片

  • ツナ缶のオリーブオイル 5g

  • 白ワイン 20g

  • 玉ねぎ 60g

  • エルブ・ド・プロヴァンス 0.5〜1g
    ※代わりにバジルをはさむのもおすすめ。

  • ドレッシング 適量

  • ツナサラダ用ドレッシング(作りやすい分量)
  • オリーブオイル 60g

  • 赤ワインビネガー 30g

  • はちみつ 20g

  • 塩 8g

  • 胡椒 少々

  • セミドライトマト
  • ミニトマト 10〜16個

  • 塩 適量

  • タプナード(作りやすい分量)
  • 黒オリーブ(種なし) 100g

  • ケイパー(酢漬け) 5g

  • 松の実 5g

  • アンチョビ 6g

  • にんにく 2.5g

  • オリーブオイル 40g

作り方

  • タプナード
  • オリーブとケイパーの水気をキッチンペーパーでしっかりと拭き取る。
  • 全ての材料をハンドブレンダーの容器に入れ、お好みの滑らかさになるまで撹拌する。
  • 保存容器に移し入れ、3時間ほど冷蔵庫で冷やす。
  • セミドライトマト
  • ミニトマトは半分に切り、天板に断面が上側になるようにして置き、塩を振りかける。
  • 215°F/100℃に予熱したオーブンで2時間焼き、お皿に取り出し冷ます。
  • ツナサラダ用ドレッシング
  • 蓋がしっかり閉まる保存容器(手作りドレッシング用の容器など)に材料を全て入れ、しっかり混ざるまで振る。
  • ツナサラダ
  • 玉ねぎとニンニクはみじん切りにする。ツナはオリーブオイルを軽くきる。小鍋にツナ缶のオリーブオイルとニンニクを入れ、弱火にかける。ニンニクの香りがしてきたらツナを加え、ほぐしながらオリーブオイルとニンニクが馴染むように軽く炒める。強めの中火にしてから白ワインを加え、アルコールを飛ばすように汁気がなくなるまで(約2〜3分)炒める。玉ねぎを加え、玉ねぎの辛味がなくなる程度(シャキシャキ感が残る程度)にさっと炒め(約1〜2分)、ボウルに取り出す。
  • 1にエルブ・ド・プロヴァンスとドレッシングを加え、よく混ぜ合わせ、1時間ほど冷蔵庫で冷やす。
  • サンドイッチ
  • ゆで卵はスライスする。
  • バゲットを横にスライスし、断面にタプナードを塗る。
  • 2にツナサラダ、セミドライトマト、ゆで卵の順にはさむ。
    ※バジルをはさむ時はツナサラダとセミドライトマトの間へ。

メモ

  • バゲットにタプナードをたっぷり塗っていますがオリーブがお好きな方はさらにスライスした黒オリーブをゆで卵の上にのせるのもおすすめです。
レシピを印刷

こちらのレシピもおすすめ!

  • ツナサンド

    ツナサンド

    投稿日:2024年1月1日 | 最終更新日:2025年9月3日

投稿日:2024年1月1日 | 最終更新日:2025年9月3日